NTTドコモが2025年6月に提供開始した「ドコモ ポイ活 MAX」は、従来の「eximoポイ活」プランの後継にあたる新料金プランです。月額料金は高めですが、dポイント還元や付加サービスによって、うまく活用すれば実質的な負担額を大幅に抑えることも可能です。本記事では、その仕組みとメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

月額11,748円の固定料金プラン

ポイ活に特化した高額プランの位置づけ

「ドコモ ポイ活 MAX」は、データ容量無制限の固定制で月額11,748円(税込)。この価格設定は、ドコモの大容量プラン「ドコモ MAX」(上限8,448円)をベースに、ポイント優遇や特典を上乗せした構成です。

従来プランとの主な違い

  • 旧「eximoポイ活」の後継
  • データ使い放題(速度制限なし)
  • 各種ポイント還元の強化

高額な料金に見合う付加価値が備わっており、「dカード」や「d払い」との連携で最大5,000ポイントの還元を狙えます。

付加価値のポイント:DAZN・Amazon・Leminoが無料

「ドコモ MAX」と共通の特典内容

「ドコモ ポイ活 MAX」契約者は、「ドコモ MAX」と同じエンタメ特典を無料で利用できます。

  • DAZN for docomo(通常月額4,200円)
  • Amazonプライム(月600円相当をdポイント還元)
  • Leminoプレミアム(月900ポイント還元、最大6か月)

これらの特典を使いこなすことで、月額料金の「元を取る」どころか、実質負担を抑えることも可能になります。

実質料金は最大2,948円にまで圧縮可能

dポイント還元の仕組み

「ドコモ ポイ活 MAX」の最大の魅力は、dカード・d払い・マネックス証券での積立投資などによるdポイント還元です。条件をすべて満たせば、最大で月5,000ポイントが還元される設計です。

すべての割引・還元を適用した場合

  • 月額料金:11,748円
  • 割引適用:最大3,800円(dカードGOLD・光セット・長期契約など)
  • dポイント還元:最大5,000ポイント
  • 実質負担:2,948円

ここまで抑えるには条件達成が必要ですが、ポイ活に熱心なユーザーであれば十分現実的な金額です。

どんな人に向いているプランか?

以下の特徴に当てはまる人に最適

  • dカードやd払いを日常的に使っている
  • マネックス証券などでポイント投資をしている
  • DAZNやAmazonを日常的に利用している

注意点:条件を満たせない人には割高

特典やポイント還元を活用できない場合、月額11,748円は非常に割高になります。また、還元ポイントは「期間・用途限定」であるため、d払い等に利用する前提で使い道を考える必要があります。